Dropboxを使って写真素材や各種ファイルを収集したいとき、相手がDropboxアカウントを持っていない場合、どう対応すればよいか悩んだことはありませんか?
この記事では、Dropboxの「ファイル リクエスト」機能を活用して、
Dropboxのアカウントがない人にも特定のフォルダにファイルをアップロードしてもらう方法をご紹介します。
なぜ「共有フォルダ」だけでは不十分なのか?

Dropboxの「共有フォルダ」機能を使えば、他の人とフォルダを共有して閲覧や編集ができます。
しかし注意点があります:
- 編集にはDropboxアカウントが必要
- アカウントを持っていない相手は、閲覧はできてもファイルのアップロードはできない
そのため、外部から写真素材やドキュメントを集めたい場合には不向きです。
解決策:ファイル リクエスト機能とは?
Dropboxの「ファイル リクエスト」機能を使えば、Dropboxアカウントを持っていない人でも、あなたの指定したフォルダにファイルをアップロードできます。
- リンクを送るだけでアップロード可能
- 相手にはDropboxの操作知識もアカウントも不要
- アップロードされたファイルは自分のDropbox内に自動で格納される
【アップロード先を用意する人】の操作手順
1.Dropboxにログイン
https://www.dropbox.com/ja/login にアクセスしてログインします。
2.「ファイル リクエスト」を作成する
左側メニューの「ファイル リクエスト」→「新しいリクエスト」をクリックします。

3.リクエスト内容を設定する
- タイトル(例:「写真素材」)
- 説明(任意で設定可能。例:「ここに写真素材を入れてください。」)
- アップロード済みファイルのフォルダ(既存のフォルダを作成してから選択する方が整理しやすいです。)
- パスワード(任意で設定可能)

不特定多数の人たちにファイルをアップロードしてほしい場合、パスワードはかけずに、「期限を設定」しておくと、セキュリティ的によいと思います。
4.リンクをコピーして共有
設定すると、ポップアップが「ファイル リクエストを共有する」というタイトルに変わります。
メールでリンクを共有したい場合は、宛先欄にメールを入力しましょう。
リンクをコピーして、チャットなどで相手に送ることも可能です。
パスワードを指定している場合は、一緒にパスワードも送りましょう。
操作が完了したら「共有」ボタンをクリックします。

共有用のテンプレートもご用意しました。
そのままコピーしてご利用ください。
写真素材をアップロードいただくためのフォルダをご用意しました。
以下のリンクよりアクセスいただけます。
<ファイル共有用リンク>
リンク:🟡🟡🟡🟡🟡
パス:🟡🟡🟡
期限:🟡🟡🟡
【アップロードする人】の操作手順
Dropboxアカウントがない人でも、以下のステップで簡単にファイルをアップロードできます。
1.受け取ったURLを開く
送られてきたリンクをクリックします。
2.パスワードを入力する
パスワードがかかっている場合、リンクと一緒に送られてきたパスワードを入力します(※ログイン不要)。

3.ファイルを選択してアップロード
ドラッグ&ドロップ、または「ファイルを追加」ボタンでアップロードします。

4.「アップロード」ボタンをクリック
アップロードした人の名前とメールアドレスを入力します。
(Dropboxのアカウントとは関係ないメールアドレスでもOKです)
入力が終わったら「アップロード」ボタンを押してください。
数秒〜数分でアップロードが完了します。

アップロード後のファイルについて
アップロード後のファイル名は「アップロードしたファイル名 + アップロードした人の名前 .拡張子」になる様になっています。
これで、誰がアップしたのか一目で把握できますね。

まとめ
Dropboxの「共有フォルダ」は便利ですが、アップロードなど、閲覧以外の操作をしてもらうには相手にDropboxアカウントが必要です。
その点、「ファイル リクエスト」はアカウント不要でアップロードだけを依頼できるため、外部とのファイル共有に最適です。
「Dropboxのアカウントを持っていない方からファイルを受け取りたい」ときは、迷わず「ファイル リクエスト」機能を使うのが便利です。
参考リンクはこちら: